スペースに招待する

基本操作

みなさん、こんにちは。 リモートワークツール「Gather Town」公式日本パートナー事務局です。

基本的なGather上でのコミュニケーションが理解できると、次はGather上に相手を招待して、日々の活動をGatherの中で行っていける状態を作っていきましょう。

Gatherのスペースに相手を招待する方法は非常にシンプルで手間がかからないものなので、しっかりと理解し周りの方をあなたのスペースにたくさん招待してみましょう。

それでは、具体的に解説を行っていきます。どうぞ、お楽しみください!

相手を招待する

相手をGatherのスペースに招待するためには、

  1. スペースのURLをコピーして貼り付ける
  2. 有効期限付きスペースのリンクを作成して招待する
  3. スペースのリンクをメールで送信する

の3つの方法で相手をスペースに招待できます。メインメニューから「招待」ボタンを選択しURLを取得すれば簡単に招待を行えます。

それぞれのリンク作成の方法の詳細は下記のようになっています。

  1. スペースのURLをコピーして貼り付ける 
    メインメニューから「招待(Invite)」を選択し、URLを張り付けることで招待が可能です。リンクは期限切れにならず誰に対してもURLを送付することが出来ます。
  2. 有効期限付きリンクを作成して招待する
     メインメニューから「 招待(Invite)」を選択しリンクの有効期限を選択してURLを発行します。リンクの有効期限を設定できるので期間限定のイベントなどの開催にとても役に立ちます。
  3. スペースのリンクをメールで招待
    メインメニューから「招待(Invite)」を選択しリンクの有効期限を選択して、招待する人のメールアドレスを入力し、[招待を送信(Send Invite)]を選択します。一度に一人にしかメールを送付することはできませんが、リンク送付の為に別のプラットフォームを利用する必要がないので非常に便利です。  

ゲスト

リモートワークスペースでは、メンバーまたはゲストとしてスペースにユーザーを招待できます。メインメニューから「招待」を選択すると、メンバーとしての招待か、ゲストとしての招待かを選択してリンクを作成することが可能です。メンバー及びゲストにはそれぞれ下記のような特徴があります。

メンバー

  • 電子メールまたはスペースへのリンクをコピーして、メンバーに招待状を送信できます。 
  • メールの招待状とメンバーの招待状のリンクは、30日後に自動的に期限切れになります。
  • メンバーはGatherアカウントを持っている必要があります。

ゲスト

  • リンクをコピーして、ゲストをリモートワークスペースに招待できます。 
  • ゲストはGatherアカウントを持っている必要はありません。
  • ゲストのリンクには有効期限があります。
  • ゲストは、スペースへのURLを持っている場合、招待リンクの有効期限が切れた後もスペースにアクセスできます。 
  • ゲストを招待した後にゲストがスペースにアクセスできないようにする場合は、ゲストをブロックまたは禁止する必要があります。

招待を無効化

相手へのスペースへのアクセスを制限する場合は、メインメニューから「[設定(Settings)]を開き、「スペース (Space)」タブと「スペース設定(Space preference)」タブを選択し、「招待ボタン(下記参照)」を無効に切り換えることでアクセスの制限が可能です。アクセスの制限を行うと、 招待を行うことが出来るのは管理者とモデレータのみであり、その他のユーザーは新たに招待を行うことが出来なくなります。

※管理者が招待を無効にしている場合、上記のように招待のボタンが表示されなくなります。

 Block(ブロック)、Kick(キック)、Ban(排除)の設定

Gatherの基本方針はオープンで、誠実で、建設的であるものとされています。ただし、場合によってはスペースの秩序やモラルを保つために、スペース管理者がある程度強制力を持って相手への対応を行う必要があります。そのための方法として、ブロック、キック、排除の3つのオプションがあります。 

また、上記のような対応に拠らなくとも、オーディオとビデオが特定の誰かの発言によって占有されたりたり気が散ったりする場合もあります。人のオーディオをミュートしたり、ビデオをオフにしたりと、簡単な方法で対応することも可能です。

〇ミュート

他の人のオーディオまたはビデオフィードをオフにするには、その人のビデオフィードにカーソルを合わせて、マイクまたはカメラのアイコンを選択します。これは、他の人へのフィードではなく、ミュートをした本人だけに対してのミュートであるため全体に対して特定の一人をミュートすることはできません。

〇ブロック

スペース内の誰でもブロック機能を使用できます。誰かをブロックすると、あなたとその人の間のすべてのオーディオ/ビデオ接続が停止します。ただし、その人がスペース内の他の人と対話するのを妨げることはなく、ブロックした人のアバターは引き続き表示されます。お互いのオーディオまたはビデオフィードに接続することはできない他に、ブロックした相手とチャットしたり、バブルしたり、フォロー/リクエストを使用して機能をリードしたりすることができなくなります。

相手をブロックするには、ビデオフィードからのブロックの他に、相手の名前を選択し「ブロック」を選択することでブロックを行うことも可能です。また一度行ったブロックを解除するためには、同様にビデオフィードや相手の名前を選択し「ブロックの解除」を選択することでブロックを解除することが出来ます。

〇キック

キックを行うと、誰かをスペースから追​​い出すことができます。相手をキックするとスペースから退出させられ、カメラ/オーディオの確認画面に送付されます。この機能は、主にスペースから非アクティブなゲストを削除するために使用されます。 

相手をキックするには、 参加者 リストで相手の名前を選択し、 右上隅の「 スペースからキックする」選択することで相手をスペースから追い出すことが可能です。

〇排除

管理者はスペースから相手を排除することができます。相手を排除することで、排除されたユーザーは同様のスペースに完全に参加することができなくなります。 排除は、相手がGatherにサインインしている場合はユーザーIDによって、または相手がサインインしていない場合はIPアドレスを基に行われます。相手を排除するには、参加者リストから相手の名前を選択し、右上隅から「スペースから排除」を選択することで相手の排除を行うことが出来ます。

排除を解消する場合、スペース管理者のみが相手のスペースからの排除を解除できます。排除を解除するには、スペースのダッシュボードを開き、IPアドレスとキャラクター名の横にあるゴミ箱アイコンを選択します。すべての禁止を解除することもできます。

いかがでしたでしょうか?

相手への招待方法を理解したことで、Gather上で相手を招待してリモートワークに取り組む準備が出来ましたね。まだまだ奥深いGatherの世界を開設するために、次回からはより具体的な運用方法の解説を行っていきます。

どうぞ、お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました