レクリエーション<Hip To Be Square/Gather Grand Prix>

ゲーム機能

みなさん、こんにちは。 リモートワークツール「Gather Town」公式日本パートナー事務局です。


前回に引き続き、今回もGatherのスペース内で楽しむことのできるゲームに関して紹介をしていきます。
簡単なルールの説明と概要を理解したら、是非実際にプレーしてみて体感をしてみてください。

Hip To Be Square


カラフルなスクエアをめぐって競います。ルールは簡単、最も多くのスクエアを確保した人が勝者となります。また、同時に宝箱を探してください。パワーアップアイテムやデバフが入手できるかもしれません。

チームの色で最も多くの正方形のブロックを確保するために競います!

概要

設定: Hip to be Squareテンプレートは、リモートワークエクスペリエンスの一部であり、リモートワークスペースのRecRoomオブジェクトから利用でき ます。プレーヤーを招待するには、スペースURLを送信するだけです。 

  • 参加難易度: 🟢(簡単)
  • プレイヤー: 2~16人(最大25人が無料でスペースに入ることができますが、同時にゲームをプレイするのは16人以下にすることをお勧めします。観客はソファを使って見たりおしゃべりしたりできます!)
  • 司会: より楽しく利用するため1人選とよいでしょう。
  • 平均所要時間: 15~30分
  • メディア: 必要なし

ゲーム設定


ゲームの進行者を選択します。ゲームスペースのツールバーから、「ゲーム設定」 ボタンを選択します。 「ゲーム設定」 ウィンドウが開きます。

  • チームをランダム化する: 全員をチームに自動的に割り当てます。キャラクターは異なる色のブースに分類されます。
  • タイマー:必要に応じて、ラウンドの制限時間を変更します。デフォルトでは、ラウンド 1 は 45 秒、ラウンド 2 は 30 秒、ラウンド 3 は 15 秒です。
  • 開始/次のラウンド: 開始する準備ができたら、「開始」 を選択します。ラウンド 1 と 2 の後、「次のラウンド」 を選択します。
  • ラウンドのリセット: ラウンドを再開します。

遊び方


アリーナの左側にある色とりどりのブースに足を踏み入れて、チームに参加しましょう。キャラクターの帽子はチームの色に合わせて変わります。


ファシリテーターがラウンド1を開始すると、全員がマップの中央の正方形にスポーンします(全員がこの正方形に積み重ねられます)。カウントダウンの後、WASDまたは矢印キーを使用してアリーナ内を移動し、チームの色の正方形をできるだけ多く収集します。

リーダーボードにはプレイ中のランニングスコアが表示され、タイマーにはラウンドの残り時間が表示されます。
各ラウンドの後、最低スコアのチームは排除され、キャラクターは自動的にチームのブースに戻ります。


ゲームを楽しむためのヒント
プレイに疲れてしまった場合、画面右側のソファに向かい、観戦も可能です。
ゲームのスクリーンショットをキャプチャするために写真モード(カメラボタン)を使用することも可能です。熱戦の様子を是非写真に収めてみましょう。

Gather Grand Prix


Gatherの世界をゴーカートで駆け抜けるGatherグランプリをプレイすることが出来ます。
Gatherグランプリで遊ぶ場合、障害物とスピードブーストを備えたテンプレートトラックを使用してください。

概要

  • セットアップ:ゴーカートトラックテンプレートは、スペースにルームとして追加できますが、スペースとして作成することはできません。また、リモートワークスペースの Rec Room オブジェクトでソーシャルとしても使用できます。プレイヤーを招待するには、スペースURLを送信するだけです!
  • 参加難易度:🟢 🟢(超簡単)
  • プレイヤー: 2~8人 (最大 25 人が無料でスペースに滞在できますが、テンプレートに組み込まれているカートは 8 つだけです。観客はステージを使って見たりチャットしたりできます!
  • 司会:レースのナレーションに1名いると良いでしょう
  • 平均所要時間: 5~30 分

プレーの準備


Gatherグランプリを盛り上げるために、アナウンサーになる人を選んでください。臨場感を出すために、ステージに上がり、スポットライトタイルに足を踏み入れ、レースを発表してみましょう。正式なラップカウンターやカウントダウンはないので、アナウンサーはレースの周回数を伝えるといった工夫が必要になります。

スポットライトタイルに足を踏み入れてレースを発表することができます。
一度に最大8人がレースをすることができます。レーサーはカートまで歩いて行き、「x」を押してカートに飛び乗れます。


使い方のコツ:ラップカウンターやタイマーはないので、アナウンサーが事前に何周レースするかを全員に伝えてから、カウントダウンしてレースを開始してください。


ゲームを開始する
矢印キーまたはWASDキーを使用して操縦し、円錐形をかわし、速度を上げるために矢印のパネルを目指します。

観客またはアナウンサーがレース全体を見るには、ユーザー設定(Ctrl / ⌘ + P)を開きます。「外観」「スマートズーム」をオフにし、「手動キャンバスズーム」を 50% 以下に設定します。

司会者と観客はスマートズームをオフにして、トラックの鳥瞰図を見ることができます。


ゲームを楽しむためのヒント
スピードレーサーのテーマソングをストリーミングで再生するとより臨場感が出て盛り上がります。
実際のスピードレースの動画を見て、どのようにグランプリが開催されているのか開幕の流れを真似てみましょう!


いかがでしたでしょうか?


ちょっとした息抜きにしては白熱しすぎるかもしれませんが、参加者同士で盛り上がることは間違いないでしょう。
次回も引き続きGatherの中で楽しむことが出来るゲームを紹介していきます。


それでは今回はここまで。
次回も、どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました