Gather town(ギャザータウン)利用時のよくあるトラブルと質問のまとめ。

基本操作

みなさん、こんにちは。 リモートワークツール「Gather Town(ギャザータウン)」公式日本パートナー事務局です。

リモートワーク時のちょっとした雑談やコミュニケーションとしてGather Townを活用している企業や団体、コミュニティの中でも

「うまく起動しない…」

「こういう場合どうしたらいいのかわからない…」

といった声をいただくことがあります。

Gatherのサービス事態、普段からセキュリティや機能のアップデートを行っており、そのたびにちょっとした不具合が発生するケースがあるようですが、大体のケースは即座に修正対応がなされます。

とはいえ、昨日まで普通につかえていたのに、いきなり使えなくなってしまうのは困る

といった方がほとんどのことでしょう。

今回は、Gatherを利用時にトラブルが起こった時の対応方法と、よくある問い合わせをまとめました。

不具合や不明点があった場合は本記事の手順に従って対応をしてみてください。

それでは、どうぞお楽しみください。

  1. トラブルが起こった際の心構え
    1. 関係者へ現状の連絡を行う
    2. 対応計画を練る
    3. 復旧対応と、代替案の準備を行う
    4. 原因究明を行う
  2. トラブルの際の具体的な対応
    1. 起動するブラウザを変更する
    2. ブラウザの更新を行う/デスクトップアプリの場合再インストールする
    3. キャッシュデータを削除して再度更新を行う
    4. 問い合わせを行う
  3. ログインに関するトラブル/FAQ
    1. Gatherが起動しない
      1. インターネット接続の問題
      2. ブラウザの互換性
      3. キャッシュやCookieの問題
      4. ブラウザの拡張機能やプラグインの問題
      5. デバイスの性能問題
    2. 音声が聞こえない
      1. 音量の確認
      2. オーディオ設定の確認
  4. ブラウザのオーディオ設定の確認
    1. ビデオが表示されない
      1. カメラの接続を確認し許可する
      2. オーディオ・ビデオ設定の確認
      3. カメラの競合
  5. 音声に関するトラブル/FAQ
    1. 音声がハウリングするのですがどうしたらいいですか?
      1. ヘッドフォンの使用
      2. スピーカーとマイクの距離を離す
      3. スピーカーの音量を下げる
      4. マイクの感度を調整する
    2. 音声が遅延するのですが、どうしたらいいですか?
      1. インターネット接続の最適化
      2. 他のアプリケーションやタブを閉じる
  6. 動作に関してのトラブル/FAQ
    1. 動作がカクカクしたり、遅延が発生する。
      1. インターネット接続の確認
      2. 他のアプリケーションやタブを閉じる
      3. デバイスの性能を確認
      4. Gatherの設定を調整
  7. チャット利用時のトラブル/FAQ
    1. チャットの履歴を消したいのですが、どうしたらいいですか?
      1. チャット履歴を無効にする
      2. チャット機能を無効にする
  8. 画面共有時のトラブル/FAQ
    1. 画面共有がうまく表示されません
      1. 画面共有が開始できない
      2. 画面共有時に音声が聞こえない
      3. 画面共有の画質が悪い
      4. 画面共有中に画面がフリーズする
      5. 他の参加者が画面共有を見ることができない
  9. オブジェクトピッカー利用時のトラブル/FAQ
    1. オブジェクトがうまくマス上に配置できない
    2. オリジナルオブジェクトを配置したい
    3. 既存のオブジェクトのサイズを変更したい
  10. マップメーカー利用時のトラブル/FAQ
    1. 背景が消えてしまった場合どうしたらいいか?
  11. まとめ
  12. ご案内

トラブルが起こった際の心構え

昨日まで、いつも通りログインできていたのになぜかGatherにログインができない…!

大事な社内MTGの時間なのに、うまくGatherが起動しない…!

イベント開催の時間になったのに、参加者から「スペースに入室できない」という声が寄せられている…!

往々にしてトラブルが起こる際は事前に想定していないタイミングで発生することがほとんどです。本記事ではそんなGather上でのトラブルの際に必要な情報をご提供していきますが、まずは実際にトラブルが起こった際の心構えからしっかりと理解していきましょう。

関係者へ現状の連絡を行う

まずはあわてず騒がず、現状発生している事象を関係各所へ報告しましょう。

予定されているGather上でのMTGがあるのであれば、MTG参加者へ不具合の報告を、イベントの開催時のトラブルであれば、イベント参加者や関係者に報告を行います。

周囲への報告なしに、ごく限られた人員で対象にあたろうとすると、時間になってもいつまでも開始されない会議やイベントに対して、参加者からの不安や不満が発生する可能性があります。

対応計画を練る

トラブルの報告が発生した場合、復旧対応にいきなり入るのではなく、あらかじめ代替手法での対応を行うまでの期限を設けておきましょう。不具合の原因次第にはなりますが、すぐに解決するものもあれば、時間をかけないと復旧しない場合もあります。

全くの無計画でいたずらに時間をかけて復旧対応にあたるのではなく15分で復旧方法を試し、それでも復旧がなされなかった場合代替案で対応をする。

というように対応計画を練っておきましょう。

復旧対応と、代替案の準備を行う

おおよその対応計画を練ることができたら、復旧の対応と同時に代替案の準備を行いましょう。おおよその会議やウェビナーの場合は他のweb会議ツールによって代替可能ですので、事前にうまく動作しなかった場合のセーフティネットとしてログインURLの発行と送付を行っておくことも有効です。

原因究明を行う

復旧対応を行うことによって、無事復旧した場合、もしくは時間内で復旧ができずやむなく代替案で会議やウェビナー、イベントを開催した後にはしっかりと原因究明を行いましょう。どのような原因でトラブルが起こったにしろ、大切なことは同様なケースを起こさないことですので、対策までしっかりと考えて次回に臨みましょう。

現在、弊社ではGatherのご利用にあたって、最大500名までの無料トライアルを実施しております。
現在10名でご利用しているものの、10名以上でGatherを利用した際に

「運用面で事前に防ぐことのできるトラブルは防いでおきたい」

「過去に発生したトラブルと、同様の事態が起こらないように対策を行いたい」

という方がいらっしゃいましたら、下記のバナーから申込をいただけましたら、導入にあたってのキックオフミーティングを実施しておりますので、そちらで事前対策についてお伝えが可能です。

是非、ご活用ください。

それでは、実際にトラブルが起こった場合の具体的な対応についてご紹介していきます。

トラブルの際の具体的な対応

起動するブラウザを変更する

現在Gather TownはPC環境「Windows/Mac/Linux」上の推奨ブラウザとして「chrome」「firefox」もしくはアプリケーション上で主に利用することが想定されています。

上記以外のブラウザで利用している場合は、動作しないか機能が十分に利用できない場合がありますので推奨ブラウザに切り替えて再度起動してみましょう。

また、推奨ブラウザでの利用であってもうまく動作しないことがまれにありますので、その場合は別の推奨ブラウザでの起動をお試し下さい。

スマホやタブレットでの利用の際は「safari」環境でのみ作動しますのでご注意ください。

※現在スマホではPCでの利用に加え様々な機能の制限がございます。詳細はこちらの記事より確認ができますのでご確認ください。

ブラウザの更新を行う/デスクトップアプリの場合再インストールする

推奨ブラウザでのGatherの利用を行っているがうまく動作しない場合、一度ブラウザの更新をお試し下さい。一時的なバグや不具合であれば更新することで問題が解決する場合があります。またアプリケーションの場合は再立ち上げを行うか、一度アプリをアンインストールしたうえで再度インストールをお試しください。

キャッシュデータを削除して再度更新を行う

Gatherのスペースの背景やオブジェクトをスムーズに読み込むため、キャッシュデータを反映しておりますが、Gather事態のバグの修正後やアップデート後にはキャッシュデータが原因でバグの修正やアップデートが反映されず、不具合を起こす場合があります。

そういったときにはブラウザ上でキャッシュデータを削除し、再度更新することで不具合が解消する場合があります。

ブラウザのキャッシュデータの削除方法は下記をご参考ください。

・キャッシュデータの削除方法:chrome版

・キャッシュデータの削除方法:firefox版

問い合わせを行う

①~③の対応を行っても不具合が解消しない場合はアプリケーション上からトラブルシューティングを行いましょう。Gather本国のエンジニアチームが当該スペースへ入室し対応を行います。

実際によく寄せられるトラブルや質問に関して下記に具体的に紹介していきます。現在発生しているトラブルや、今後発生しうるトラブルに近しいケースは是非しっかりと読み込んで解決にお役立てください。

ログインに関するトラブル/FAQ

Gatherが起動しない

Gaherがうまく起動しない場合は、主に下記のケースが想定されます。

インターネット接続の問題

接続を確認し、必要に応じて再接続してください。

Wi-Fiの信号が弱い場合は、ルーターに近づくか、有線接続を検討してください。

ブラウザの互換性

Gather Townは、ChromeやFirefoxなどの最新バージョンのブラウザで最適に動作します。ブラウザをアップデートするか、推奨されるブラウザに切り替えてください。

キャッシュやCookieの問題

ブラウザのキャッシュとCookieをクリアし、再度試してください。

ブラウザの拡張機能やプラグインの問題

ブラウザの拡張機能やプラグインが競合している場合があります。無効化してから再度試すか、プライベートウィンドウ(Chromeでは「シークレットモード」、Firefoxでは「プライベートウィンドウ」)を使用してください。

デバイスの性能問題

古いデバイスや低スペックのデバイスでは、Gather Townのパフォーマンスが低下することがあります。必要であれば、デバイスのアップグレードを検討してください。

音声が聞こえない

音声が聞こえない場合は主に下記のケースが想定されます。

音量の確認

デバイスやブラウザの音量設定がミュートになっていないことを確認してください。

また、音量を十分に上げていることを確認してください。

オーディオ設定の確認

Gather Townのオーディオ設定で、正しい入出力デバイスが選択されていることを確認してください。マイクやヘッドフォンの接続を確認し、必要に応じて再接続してください。

オーディオ設定は下記の画面のようにマイク、ビデオのアイコンから設定が変更できます。

ブラウザのオーディオ設定の確認

オーディオをミュートにしているブラウザ拡張機能がないことを確認してください。

それぞれchromeとfirefoxでは下記の画像のように確認ができます。

(chromeでのオーディオの許可設定)

(firefoxでのオーディオの許可設定)

また、詳しくはこちらの記事にまとめてありますので、是非ご確認ください。

ビデオが表示されない

ビデオが表示されない場合は主に下記のケースが想定されます。

カメラの接続を確認し許可する

カメラが正しく接続されていることを確認してください。

ブラウザがカメラへのアクセスを許可していることを確認してください。許可が必要な場合は、許可を与えてください。

オーディオ・ビデオ設定の確認

Gather Townのオーディオ・ビデオ設定で、正しいカメラが選択されていることを確認してください。カメラの解像度やフレームレート設定を調整してみてください。

カメラの競合

他のアプリケーションやブラウザタブでカメラが使用されていないか確認してください。競合がある場合は、他のアプリケーションやタブを閉じてください。具体的なよくあるケースですと、ビデオ会議アプリケーションを別で開いている状態でGatherを起動するとカメラが競合しうまく表示されないといった場合があります。

ビデオ表示に関してはこちらの記事にもまとめてありますので、是非ご確認ください。

音声に関するトラブル/FAQ

音声がハウリングするのですがどうしたらいいですか?

ハウリングは、マイクからの音声がスピーカーを通じて再生され、再びマイクに入ることで発生する現象です。Gatherで音声がハウリングする場合、以下の対策を試してください。

ヘッドフォンの使用

ヘッドフォンを使用することで、マイクからの音声がスピーカーに戻らなくなり、ハウリングが解消されることがあります。

スピーカーとマイクの距離を離す

スピーカーとマイクが近いとハウリングが発生しやすくなります。できるだけマイクとスピーカーの距離を離してください。

スピーカーの音量を下げる

スピーカーの音量が大きすぎるとハウリングが発生しやすくなります。音量を適切なレベルに下げてみてください。

マイクの感度を調整する

マイクの感度が高すぎる場合、ハウリングが発生しやすくなります。マイクの感度を下げて、適切なレベルに調整してください。

音声が遅延するのですが、どうしたらいいですか?

音声の遅延は主に、通信環境の問題から発生するケースがほとんどとなります。

以下の対策を試してみてください。

インターネット接続の最適化

インターネット接続が安定していることを確認してください。遅延が発生する場合、Wi-Fiの信号が弱いか、インターネットの速度が遅い可能性があります。また、ルーターに近づくか、有線接続を試してください。これにより、接続の安定性が向上し、遅延が解消されることがあります。

他のアプリケーションやタブを閉じる

デバイスのリソースが他のアプリケーションやタブで消費されている場合、音声の遅延が発生することがあります。不要なアプリケーションやタブを閉じて、リソースを解放してください。

動作に関してのトラブル/FAQ

動作がカクカクしたり、遅延が発生する。

Gatherのアバターの移動や動作が遅い場合、いくつかの要因が考えられます。以下の対策を試して、問題を解決してください。

インターネット接続の確認

インターネット接続が安定していることを確認してください。接続が不安定だと、アバターの動作が遅くなることがあります。Wi-Fiの信号が弱い場合は、ルーターに近づくか、有線接続を試してみてください。

他のアプリケーションやタブを閉じる

デバイスのリソースが他のアプリケーションやブラウザタブで消費されている場合、パフォーマンスが低下し、アバターの動作が遅くなることがあります。不要なアプリケーションやタブを閉じて、リソースを解放してください。

デバイスの性能を確認

古いデバイスや低スペックのデバイスでは、Gather Townのパフォーマンスが低下することがあります。必要であれば、デバイスのアップグレードを検討してください。

Gatherの設定を調整

Gather Townの設定で、グラフィックスの品質を低く設定することで、パフォーマンスが向上することがあります。メニューボタンから「Setting」を選択し「Appearance」もしくは「Graphic」のタブから調整ください。

詳しくはこちらをご参考ください。

チャット利用時のトラブル/FAQ

チャットの履歴を消したいのですが、どうしたらいいですか?

Gather Townでは、チャットの履歴を個別に削除する機能は提供されていません。しかし、チャット履歴を見えなくする方法がいくつかあります。

チャット履歴を無効にする

設定からチャットの履歴機能を無効にすることで、ページが更新されるたびにチャットの履歴が削除され、閲覧することができなくなります。チャット履歴の保存を無効にするには、 [設定] (Ctrl/⌘+P)から「 スペース 」タブを選択します。「スペース設定]から「 チャット履歴をオフにする」を選択します。

チャット機能を無効にする

管理者とモデレーターは、予定中またはアクティブな予約があるスペースでチャットを完全に無効にすることができます。チャットを無効にするには、 [設定] (Ctrl/⌘+P)から「スペース 」タブを選択し。「スペース設定」を選択し、「チャットの無効」を選択します。

チャット機能に関しては、こちらの記事でもご紹介しておりますので是非ご確認ください。

画面共有時のトラブル/FAQ

画面共有がうまく表示されません

画面共有時によくあるトラブルと、その対応方法を以下に解説していきます。

画面共有が開始できない

ブラウザが最新バージョンであることを確認し、必要に応じて更新してください。

ブラウザの拡張機能やプラグインが画面共有の機能をブロックしている場合があります。一時的に無効化して試してください。ウェブカメラやマイクの許可がブロックされていることがあります。ブラウザの設定で、Gather Townへのアクセス許可を確認してください。

画面共有時に音声が聞こえない

画面共有の設定で、「システムオーディオを共有」が有効になっていることを確認してください。スピーカーのボリュームがミュートになっていないか、適切なレベルに設定されていることを確認してください。また、共有する画面を選択する際に「タブの音声を共有」のチェックボックスがチェックされていることを確認してください。

画面共有の画質が悪い

インターネット接続が安定していることを確認し、必要であれば有線接続に切り替えてください。他のアプリケーションやブラウザタブが多く開かれている場合、リソースを解放するために不要なものを閉じてください。

画面共有中に画面がフリーズする

デバイスの性能が低い場合、画面共有中にフリーズが発生することがあります。不要なアプリケーションを閉じるか、デバイスのアップグレードを検討してください。ブラウザを再起動し、再度画面共有を試してみてください。

他の参加者が画面共有を見ることができない

参加者がGather Townの最新バージョンを使用していることを確認してください。

参加者に、ブラウザのキャッシュとCookieを削除し、再起動して試してもらってください。

オブジェクトピッカー利用時のトラブル/FAQ

オブジェクトがうまくマス上に配置できない

オブジェクトピッカー上でオブジェクトを配置する際には、32ピクセル×32ピクセルのグリッド線が補助線として表示されるのである程度、オブジェクトを配置する際の参考になりますが、下記の画像の通りグリッド線を無視して配置することも可能です。

そのため、アバターの立ち位置とオブジェクトの位置がずれてしまうといったトラブルが発生します。

(オブジェクトとアバターの立ち位置があっていないため正面に場所取りできない)

そのような場合には、マップメーカーを用いてオブジェクトを配置することで解決が可能です。手順は下記となります。

①マップメーカーを開く

②「Object」のタブを選択する

③矢印のアイコンをクリックし、正確に配置したいオブジェクトをクリックする

④グリッド線の中に正確に配置できるようにガイドが表示されるのでガイドに従って配置をする。

オリジナルオブジェクトを配置したい

オリジナルオブジェクトを配置する際には、オブジェクトピッカーより「Upload New」より指定の画像をアップロードすることができます。ただし、アップロードする際には画像サイズが自動で調整されないため、大きく表示されすぎてしまうケースが多くあります。

そのため、下記の形式に外部のアプリケーションを用いて調整してからアップロードを行ってください。

〇Gatherのタイルは32×32ピクセルであるため、机や別の小さなスペースにオブジェクトを追加する場合は、高さと幅をピクセル単位で編集して、画像をそれらの寸法に近づけてください。

〇画像を3MB以下の.pngとして保存します(.jpgを使用できますが、.pngの方が品質が高くなります)

既存のオブジェクトのサイズを変更したい

既存のオブジェクトのサイズを変更したい場合は、こちらよりGather内で利用されているオブジェクト素材をダウンロードし、外部アプリケーションで画像のサイズを変更し、再度Gather上にアップロードすることで対応することができます。

マップメーカー利用時のトラブル/FAQ

背景が消えてしまった場合どうしたらいいか?

テンプレートでスペースを利用している際に、背景の壁やタイルを自作しようとすると、テンプレートで使用している背景画像が削除されてしまいます。

(背景画像が消し飛んでしまった為、どこにも移動ができなくなってしまう)

まず、テンプレートを設定している場合には、背景の壁やタイルを編集できないようになっているのですが、メニューから「Setting」を開き「Beta Features」をオンにすることでマップメーカから「Wall&Floor」が選択できるようになります。

また、その際には注意事項として、背景画像が削除されてしまう旨の案内が表示されます。

こちらに対して「Yes」を選択することで冒頭の背景画像が消えてしまった状態となってしまいます。

マップメーカー上だと背景画像が消えてしまったことがよくわかるので下記の画像を参考にしてみてください。

さて、このような状態で「Save」を選択し、スペースに変更が反映されてしまった場合いったいどのようにして元に戻したらよいのでしょうか?

対応方法手順としては下記となります。

①同じテンプレートのスペースを作成する※その際にオブジェクトは配置する必要はありません。あくまで背景画像が同じであればOKです。

②マップメーカーから「Download background」を選択する。

③復元したいスペースに戻り、マップメーカーを開き同様の手順で「Upload background」を選択し、同様の背景画像をアップロードする

上記で、元のスペースに戻すことが可能となります。

まとめ

いかがでしょうか?

トラブルなく、快適な利用ができるにこしたことはありませんが、もし何かしらの動作不良や操作方法がわからない場面に遭遇することがあった際に、あわてずに退所ができるようにしっかりと対応法を理解しておくことは重要になります。

是非、本記事を参考に快適なGatherの利用にお役立てください。

※弊社より、Gather有料スペース契約を締結されている方に対しては弊社スタッフが日本語での対応をしておりますので詳細は弊社HPをご確認ください。

ご案内

現在2Dメタバースオフィス「Gather Town」は最大10名まで無料で利用が可能です。

バーチャルオフィス、オンラインイベントなど幅広く活用いただいておりますが、大人数での使用感など、実際に利用してみないとわからない…という方も多くおられるかと思います。

そんな皆様へ、30日間最大同接利用人数を500名まで無料でお使いいただけるトライアルが可能な

「Gatherスタートアップチャレンジ」をご用意しております。

30日間に限り最大500名まで無料で利用が可能な他、今後のGatherの利用にあたっての活用方針のサポートを行うキックオフMTGの実施や、チームメンバーにGatherの利用方法を説明する際に活用できる基本操作ガイドの送付といった特典を利用できます。

問い合わせは下記まで、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました