みなさん、こんにちは。 リモートワークツール「Gather Town(ギャザータウン)」公式日本パートナー事務局です。
4月といえば出会いの季節です。
新入社員、中途社員を問わず、4月を一つの節目として新しい職場に加わったという方も多いのではないでしょうか。
新しいメンバーが職場に加わると、やはり気分が一転するものですが
当の加わった本人からすると、うまく馴染んでいくことができるか、どのような人たちと一緒に仕事をすることになるのか一抹の不安を抱える方も多くいらっしゃると思います。
今回は、新しいメンバーが職場に増えた際にオンボーディングとしてうまく既存のメンバーと馴染むために活用できる機能をご紹介していきます。
オブジェクトやスペースをアレンジすることで1年中利用することが可能ですので
是非部署やチーム単位でご活用ください。
それでは、下記よりどうぞお楽しみください。
オンボーディングとは
オンボーディングに役立つ機能のご紹介の前に、オンボーディングとは何かについて簡単に説明をしていきます。
オンボーディングとは、目的地までの飛行機や船に乗るという意味のOn-boardingから来る単語で、新しく加わったメンバーがいち早く組織に馴染むことができるように企業が提供する取り組みを指します。
新入社員や中途社員を問わず、社内異動者や出向者に対しても実施するケースが多く見られます。
オンボーディングの目的
労働人口の減少や働き方、ライフスタイルの変化によって、採用後の育成や人材の定着の重要性が増していることは言うまでもありませんが、新しく加わったメンバーが早期に組織になじむようサポートを行うオンボーディングに関して、もう少しその目的を深掘っていきましょう。
従業員同士の信頼関係の構築
オンボーディングを行う中で、幾度となく従業員同士での交流を行います。企業によって実施内容は異なりますが、そのような交流の中で、自身の今までの経歴から、入社の理由、入社後のビジョン等を知る機会があることで、大なり小なりその人となりがよくわかります。
仕事を進めるにあたって、完全に一人だけで仕事が完結する仕事はほとんどありません。
常に誰かとともに仕事をしていく必要がありますが、その相手が何を考えているのか、どのような人なのかがわからずに仕事を進めることは非常に大きなストレスを生みます。
オンボーディングを通して、今後共に仕事を行う相手の人となりを知ることで、仕事を進めていくための土台となる信頼関係を構築することが可能です。
就業満足度の向上
働きがいや、職場環境、人間関係以外にも福利厚生や給与など様々な要因が絡み合って構成される従業員満足度ですが、オンボーディングによって新入社員はより早く職場に馴染むことができるようになり、就業満足度も向上する傾向があります。
新入社員が適切なサポートを受け、自信を持って業務を行えるようになると、モチベーションが高まり、仕事に取り組む姿勢が良くなります。また、オンボーディングの過程で上司や同僚との良好な人間関係を築くこともできます。これらの要因が満足度につながり、従業員の定着率を高めることができます。
さらに、オンボーディングの過程で組織の価値観や文化を伝えることにより、従業員が組織に適合するかどうかを判断することもできます。
従業員が組織の目的や価値観に共感し、自身の役割と組織の目標との関連性を理解することで、より意欲的に仕事に取り組むことが可能になります。
リモート下でのオンボーディングの難しさ
様々なライフスタイルに対応するため、そして就業にあたってのコスト削減や効率化の観点から、リモートワークを導入する企業は多くあります。
そのため、オンボーディングもオンライン上で行われるケースが増えています。
ところが、リモート環境下でのオンボーディングは、従来の対面型のオンボーディングと比べて困難が伴うことがあります。
リモート環境下でのオンボーディングが困難な理由は、以下の通りです。
コミュニケーションの障壁
リモート環境では、対面式のオンボーディングと比べてコミュニケーションの障壁が高くなる傾向があります。オンライン上でのコミュニケーションは、直接会話することができないため、質問や疑問がすぐに解決されない場合があります。
訓練や実践環境の不足
リモート環境下でのオンボーディングは、実際の職場での訓練や実践環境の提供が困難なため、従来のオンボーディングよりも効果が薄くなる可能性があります。
オンボーディングで活用できる機能例
このように、新しく加わったメンバーが職場に馴染むためにとても重要でありながらも、リモート環境下ではなかなか実施が難しいオンボーディングですが、Gatherを用いることで、より楽しく、そして効果的に実施することが可能となります。
また、10名までは無料でGatherを利用することができますので、少人数でオンボーディングを試してみたいという場合には非常に重宝することでしょう。
11名以上で利用する際には、スペースの有料化が必要となりますが、Gather無料トライアルをご利用いただくことで、最大500名まで1カ月間Gatherを無料でご利用いただけます。
是非お試しください。
それでは下記に、有効な機能や取り組みをご紹介していきます。
花道の制作

Gatherのビルドツールの機能を用いて、テンプレートのロビー空間を上記のような花道にアレンジすることが可能です。
オンボーディングの期間は短い場合1日で終了となりますが、場合によっては数日〜数週間になるケースもあります。
オンラインでオンボーディングを実施する際に、ビデオチャットなどの場合、オンボーディングに参加する際に表示されるURLをクリックして入室すると、既に何人かがログインしており、開始の時間をどこか居心地悪そうに待っている。
そんな光景も珍しくありません。
Gatherでは、オンボーディングのスペースに入室してから、会場やデスクに移動する間にもちょっとした季節感や、企業文化を楽しむことができます。
上記の画像では桜の木のオブジェクトを設置していますが、企業のカラーに合わせて自社商品のアイコンをオブジェクトとして埋め込んだりしても盛り上がりそうです。
ビルドツールの利用方法は下記の記事をご参考ください。
デスクの設定

Gatherのデスク機能を用いて、新しく加わるメンバーの自席をGatherのスペース上に用意してみましょう。
自由自在にスペースの中を歩き回り気軽に相手に話しかけることができることがGatherの大きな特徴の一つですが、オンボーディングに参加しているメンバーは、相手がどんな人なのか、何を話したらいいのかわからないという方がほとんどです。
ところが、Gatherのデスク機能を活用することで、互いに相手を知らなくても会話のきっかけを作ることができます。

デスク機能を用いると、新しく加わるメンバー一人一人にデスクをあてがうことができる他、デスク事態にプロフィールを埋め込むことが可能です。
出身や、経歴、最近ハマっていることや休日の過ごし方など、その人の人となりがわかるような情報を埋め込んでおくことで、会話のきっかけを作ることができます。
詳しいデスクの設定方法は下記をご参考ください。
デスクのデコレーション
また、デスクをデコレーションし、オリジナリティあふれるデスクを制作することも可能です。
実際のオフィスでも、自分のお気に入りの写真やアイテムをデスクにおいて、そのアイテムがきっかけに会話が弾むといった経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、まさに同じ現象をGather上でも再現が可能です。
実際のオフィスとは異なり、設置も撤去もワンクリックですので、安心して独創性あふれるデスク周りを作成してみてください。
レクリエーション

チームビルディングの一環として、レクリエーションが用いられることが多くありますが、オンボーディングにおいて職場のメンバー同志の親交を深めるためにもとても有用です。
ところが、レクリエーションといっても種類がさまざまあり、なおかつ準備も大変です。
Gatherではあらかじめ複数のレクリエーションが登録されており、ワンクリックで楽しむことが可能です。
ゴーカートやテトリスといった、白熱するレクリエーションを通して是非とも楽しみながらお互いを理解し合ってみてください。
他にも多くのレクリエーションがありますので、是非こちらからご確認ください。

上記はレクリエーション「ゴーカート」の様子です。
有名なレースゲームさながらの白熱したレースをGather上で楽しむことができます。
チーム戦やトーナメント戦等、盛り上がりつつ親交も深めることができるように様々なルールで楽しんでみましょう。
研修や勉強会の実施

会話やレクリエーションを楽しむだけでなく、Gatherでは研修や勉強会といった学びも効果的かつ効率的に行うことができます。
ビデオチャット上で研修や勉強会を実施すると、なかなか一体感を感じにくかったり不明点や疑問点があっても、その場で質問がしにくかったりというケースがありますが、Gather上では、全員がその場にいながらも、周囲の人に聞こえないように会話を行ったり、全体での研修が終わった後の空き時間で講師のもとに質問に行くことも可能です。
限りなく、リアルに近いやり取りをバーチャル上でお楽しみください。
メンバー同士での交流

デスク機能による自己紹介や、レクリエーションを通して徐々にメンバー同士の人柄が理解でき始めた後は自由に交流を楽しみましょう。
互いについての情報がない状態での交流は難しい場合もありますが、同じバーチャル空間を共有し、互いにレクリエーションを楽しんだ後であれば自然と会話も弾むでしょう。
新入社員の同期同志、同じ部署のチームメンバー同士等様々な形の集まりがありますが、どのような集まりにおいてもGatherのスペースを活用することができます。
当然、デコレーションやカスタマイズも可能ですので、それぞれに適したスペースでお楽しみください。
スペースのカスタマイズ、デコレーションに関しては下記の記事を参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リモートワークは非常に便利で効率的に仕事を進めることができますが、新しいメンバーが増えた時など、職場の雰囲気にまだ馴染めていないメンバーが増えた際のオンボーディングに課題や難しさを感じている方も少なくありません。
是非Gatherを活用し、スムーズに職場の環境に馴染むことができるように楽しみながら取り組んでみて下さい。
ご案内
現在2Dメタバースオフィス「Gather Town」は最大10名まで無料で利用が可能です。
バーチャルオフィス、オンラインイベントなど幅広く活用いただいておりますが、大人数での使用感など、実際に利用してみないとわからない…という方も多くおられるかと思います。
そんな皆様へ、1ヵ月間最大同接利用人数を500名まで無料でお使いいただけるトライアルが可能な
「Gather無料トライアル」をご用意しております。
1ヵ月間に限り最大500名まで無料で利用が可能な他、今後のGatherの利用にあたっての活用方針のサポートを行うキックオフMTGの実施や、チームメンバーにGatherの利用方法を説明する際に活用できる基本操作ガイドの送付といった特典を利用できます。
問い合わせは下記まで、よろしくお願いいたします。
コメント